風邪をひきにくくする★玉ねぎとにんにくで抵抗力・免疫力アップ!

body

風邪に負けないからだ作り

してますか?

今日は、風邪をひきにくくする食材と言う事で、
玉ねぎにんにくについて調べてみました。

簡単に手に入る玉ねぎにんにくの力を借りて、
風邪に負けないからだを作りましょうね。      

             ★

玉ねぎで抵抗力・免疫力アップ!

我が家の玉ねぎハニー咳止めシロップレシピは以前こちらに書きましたので、
咳が出始めたら、ぜひトライしてみて下さいね。
↓↓
子供にも効く民間療法〜咳が止まらない夜に★
     

   玉ねぎ まるごと

玉ねぎには抵抗力・免疫力を高める効果があります。

玉ねぎに含まれる硫化アリル等硫黄化合物は、
玉ねぎを切った時に涙が出る原因ですが、
実はとっても優れもの。

玉ねぎの効能は、

発汗作用、解熱作用、抗酸化作用、食欲増進、疲労回復、滋養強壮、精神安定
と幅広く、更には

血液をさらさらにする効果もあるので、
高血圧、糖尿病、動脈硬化、脳梗塞、脳血栓を予防する働きがあるそうです。

また、玉ねぎの皮は普段は捨ててしまいますが、
皮にはケルセチンという抗酸化作用の高い成分が多く含まれていて、
癌や老化を予防する働きがあるので、
皮ごとスープに入れたりするのが効果的です。
(皮は大きく切って置いて、食べる前に取り出します。)

〜玉ねぎの効果的な食べ方〜

硫化アリルは加熱により消失してしまうので、生で食べるのがお勧めです。

しかし、玉ねぎに含まれる酵素が作用すると、硫化アリルは熱に強くもなるので、
火を通す前に、切った玉ねぎを1時間位置いておけば、
酸化アリルの消失を防げます。

玉ねぎは生ですぐ食べるか、切って置いたものを調理すると良いわけですね♪

また、硫化アリルは水溶性なので、水にさらすと流れ出てしまいます。
硫化アリルの効果を期待したいなら、水にはさらさない方が良さそうです。

玉ねぎをスライスして鰹節、海苔、醤油と酢をかけて食べたら美味しかったです!
ちょっと辛いですが、ご飯が進む味です。
あ、わさび醤油も合います。
風邪っぽい時でも、即座に作れるのも嬉しいですね★

   玉ねぎスライス

〜玉ねぎがインフルエンザ予防に良い?!〜

何と、玉ねぎには菌を吸収する作用があり、
皮付き玉ねぎを半分に切って、部屋中に置いておく事で、
インフルエンザの予防になるとも言われています。

玉ねぎの硫化アリルは大腸菌やサルモネラ菌も殺す力があるそうですので、
赤ちゃんや子供のインフルエンザ予防には、
ぜひ玉ねぎを置いてみてはどうでしょうか?

            ★

   にんにく お店

ニンニクでも抵抗力・免疫力アップ!

玉ねぎに劣らず、むしろもっと凄い食材がにんにくです。

昔から世界中で食され、薬としても利用されてきたにんにくは
風邪予防にも効果を発揮します。

ニンニクにはアリシンという成分が含まれており、
アリシンの殺菌力がウイルスを弱めます。

また、疲労回復、滋養強壮作用もあるので、
風邪予防の効果があります。

ニンニクの効能は、
発汗作用、抗酸化作用、食欲増進、疲労回復、滋養強壮があり、
高血圧、肝機能障害、糖尿病、動脈硬化、脳梗塞、脳血栓、ガンを予防する
働きもあります。

にんにくは天然の抗生物質とも言われています。

ニンニクが虫等の外的から身を守る為の作用と考えられているそうですが、
アリシンの強力な抗菌力、殺菌力は
数多くの菌(コレラ菌、チフス菌、ブドウ球菌、大腸菌、結核菌など)をも
殺してしまうそうです。

これからは、風邪菌やインフルエンザのウイルスから、
身を守る為に、ニンニクを食べましょう。

ニンニク潰し器は手が汚れず、我がやで毎日使うキッチン用品!
持っていない人には、お勧めです^^

〜にんにくの効果的な食べ方〜

 • 生なら、すりおろし、みじん切り、潰して。

 • 加熱しての場合は、切った(潰した)にんにくを
   常温で15分くらい置いてから加熱した方がよい。
   加熱した場合、アリシンが別の有効成分(血液に有効な成分)へと変化する。

ニンニクに含まれるアリシンはとても効能が強い成分な為、
食べ過ぎには充分注意しましょう。

にんにくに慣れていない方やお子さんは、
胃がもたれたり、下痢になったりしますので、
少しずつ与えて様子を見て下さいね。

適度な量を毎日摂取する事が、健康の秘訣ですね。

          ★

風邪に良いと言われている食材は色々ありますが、
今日は、世界中どこでも(多分)手に入りやすい玉ねぎとにんにくを取り上げました。

小さなお子さんには、にんにくより刺激の少ない玉ねぎを利用した方が、
良いかもしれないですね。

でも、家では息子にニンニクを小さいうちから、大人と同じ量食べさせてきたせいか、
便通も良いですし、風邪もひきにくい方だと思います。

今日、喉が痛い息子の為に、
玉ねぎ、ニンニク、生姜、大根、ネギ、豆腐、卵、芽キャベツ入りの
具沢山みそ汁を作りました。
体ポカポカ、風邪菌もふっとびそうです!

   具沢山みそ汁

玉ねぎもにんにくも、適量を毎日続けて食べ、
家族みんなで、風邪を寄せ付けない体を作りたいですね!

風邪をひきにくくする方法や秘訣はこちらにまとめてありますので、
是非合わせて見てくださいね。

風邪をひきにくくする方法・秘訣まとめ集。風邪をひきやすい人は必見です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました