ノロウイルス対策にラクトフェリン〜ヨーグルト・チーズ・サプリを分析!

body

ノロウイルス

が流行る時期が今年もやってきました。

今年の9月以降の患者報告数が流行警告基準を超えたと、
東京都福祉保険局が発表したそうです。

強力な感染胃腸炎であるノロウイルスにはアルコール消毒も効かず、
予防接種も治療薬もありません。

そんな、ノロウイルスを予防できるとラクトフェリンヨーグルト
注目を浴びています。

ちょっと気になるので調べてみたいと思います。


    菌 退治

ラクトフェリンに注目

ラクトフェリン母乳に含まれている成分で、
特に出産後数日間の初乳には多く含まれています。
新生児の弱い免疫力・抵抗力を上げる働きがあります。

ラクトフェリン牛乳にも含まれているのですが、
熱に弱い為、加熱殺菌処理されている市販の牛乳には含まれていません。

ラクトフェリン多機能タンパク質と呼ばれていて、
目(涙)、口(唾液)、鼻、血液(白血球)にも含まれています。

ラクトフェリンには抗菌、抗ウイルス活性の作用があり、
ノロウイルス予防に効果的だそうです。

 e45c8a58d640efc13b36df13a0353dd3_s

ラクトフェリンを含む食品

◇ 森永乳業『ラクトフェリンヨーグルト』
ラクトフェリンが添加された今、話題のヨーグルトです。
1個(120g)につき、ラクトフェリンが100mg配合されています。

◇ ナチュラルチーズ
熱殺菌されていないゴーダチーズ、チェダーチーズ、カマンベールチーズ等です。
100gのナチュラルチーズに含まれるラクトフェリンは300mgです。
(ゴーダチーズの場合)

◇ ラクトフェリン サプリメント
商品によって違うものの、1粒から100mg摂取出来るタイプが多い様です。

ラクトフェリンの摂取量

ラクトフェリンの1日辺りの摂取量は
約150mg〜300mgが目安と言われています。

でも、まだ摂取量の上限値を明確に定めたデータはないそうです。

ラクトフェリンサプリは安全?

ラクトフェリンは天然由来の成分として、長い間人類が食べて来た為、
安全性は高いとされています。

しかし、人によって、また体調によって、体に合わない方もいるそうです。
食物アレルギーで乳製品に反応がある方は摂取を控えましょう。

ラクトフェリンは胃酸に弱い?

これには2つの説を発見しました。

1)森永乳業の説明

ラクトフェリンには胃の消化作用が不可欠と言っています。

ラクトフェリンの一部が胃で分解される時に、
ラクトフェリンより強力な抗菌作用をもラクトフェリシンになります。
すると細菌・真菌に対する抗菌活性が数十倍〜数百倍にもなるそうです。

ラクトフェリンがノロウイルスが増える小腸や十二指腸の表面にくっついて、
ノロウイルスが細胞に侵入しようとするのを防ぐそうです。

また、ラクトフェリシンがノロウイルスにもくっつき、
腸の細胞に入らない様にガードする役割もあるとの事です。

森永乳業は、ラクトフェリンの研究を50年以上も続けています。
ラクトフェリシンを1992年に発見したのも森永乳業です。

2)ラクトフェリン サプリメント販売会社(数社)の説明

ラクトフェリンは実は胃酸や酵素に弱いと言っています。
産まれたばかりの赤ちゃんの場合は特別で、まだ胃が弱いので、
母乳に含まれるラクトフェリンが腸にきちんと到達できるそうです。

つまり、せっかく食品からラクトフェリンを吸収したとしても、
胃を通過する時に胃酸に負けてしまい、腸にはほとんど届かないと言っています。

腸まで届く工夫(腸溶タイプ)がされているラクトフェリンの
サプリメントが効果的の様です。

サプリメント会社は、ラクトフェリンを最も効果的に摂取出来るのは、
サプリメントからであると言っています。

さて、ラクトフェリンは胃酸が必要なのか、胃酸に弱いのか、
実際のところどちらなのでしょうかねぇ〜

   菌 バイバイ

ラクトフェリンはノロウイルス予防にある程度の効果をみせるのでは
ないかと思いますが、実際のところは、まだ研究の段階の様ですね。

まずは基本的な風邪予防である手洗いうがいを常に忘れない心がけが大切ですね。

その上で、色々なラクトフェリンを含む食品やサプリを継続的に摂取してみてはどうでしょうか?

ノロウイルスの流行る時期が去った時に、

「あら、今年は家はみんな大丈夫だったわ♥」

なんて思えると良いですね。

            ★

ノロウイルスについてこちら↓↓の記事でおさらいもしておきましょうね!
ノロウイルスとは。感染経路、潜伏期間、症状、感染力を知ろう!

最後まで読んで下さってありがとうございます。
もし良ければシェアーのクッリクをお願いします^^

コメントもお気軽にどうぞ〜♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました