風邪のひき始めを治す対策
あれかぜかな?と思ったらどうしますか?
風邪はひきはじめが肝心!
ウイルスが増え始める最初の2日位が勝負です。
そして、風邪のひきはじめに
風邪薬を飲んでは駄目です。
風邪薬は風邪の症状を和らげるもの。
まずは自然の力を借りて、
体の抵抗力、治癒力を高める努力をしましょう。
妊娠中、授乳中でも、小さいお子さんまで安心な方法をご紹介します。
風邪かと思ったら、まずは。。。
1)体を暖かくする。
3つの首(首、手首、足首)は冷えやすいので、
マフラー、レッグウォーマー、靴下、手袋等を活用して
暖めましょう。
腰や背中も冷えるので、
暖かい上着を切たり、
カイロで首すじや腰を暖めるのも効果的です。
体が送るゾクゾクの信号を見逃さずに、
しっかり体を暖めてあげましょうね。
2)睡眠は出来るだけ沢山取る。
忙しくても、ここで無理は禁物です!
睡眠中に体の抵抗力が高まるので、どんな薬よりも効果的。
子供は寝たら風邪が治っている事が良くあるのも納得です。
3)喉の痛みにはすぐに対応する。
風邪の初期症状の喉の痛みがある場合は、うがいで喉の菌の消毒をしましょう。
喉を暖め、暖かい飲み物を飲みましょう。
マスクをつけたり、部屋の湿度を上げて、喉の乾燥を防ぎます。
我が家では、風邪や腹痛の時、ペパーミントティーを飲みます。
ペパーミントは殺菌力、消炎作用、発汗作用等色々な効能がある万能ハーブです。
ハチミツとレモンをたっぷり入れて、ちょっと甘めにするのがコツです!
小さな子供は、副作用が出る場合もあるそうですので、
少量を様子を見ながら与える事をお勧めします。
風邪薬はまだ飲まない
風邪の初期症状の時点で、風邪薬を飲むのはちょっと待った!
風邪薬はかぜの症状を和らげるもので、風邪菌を殺したり、
抵抗力を上げてくれる訳ではありません。
それよりも、抗菌効果や抵抗力・免疫力をあげる効果のある食べ物や
サプリを飲む事をお勧めします。
体を冷やす食べ物やお酒は避ける
体を温めようとしているのに、冷たい飲みを飲むのは良くありません。
体が冷えて抵抗力が下がってしまいます。
胃腸も弱っている状態なので、暖かい飲み物を沢山飲みましょう。
また、水分は沢山取りましょう。
サラダなど生野菜は体を冷やします。
以外と大丈夫そうなお酒も実は体を冷やします。
又、体を脱水症状にするので、水分が必要な風邪ぎみの時には控えましょう。
消化に良い暖かい食事で抵抗力アップ
風邪の初期症状にお勧めなのがうどんや雑炊。
簡単に作れて沢山の具を入れて食べられます。
特に殺菌力や抵抗力をつける作用があり
風邪に効くとされる、
ネギ、玉ねぎ、生姜を沢山入れて食べましょう。
他にも、おかゆに具沢山味噌汁や鍋物もお勧めです。
汁物は消化に良く、体が温まるので、かぜの時には良いですね!
具沢山味噌汁におかゆや、鍋料理もお勧めです。
部屋の加湿と換気を忘れずに!
乾燥していると風邪菌が更に力を増します。
風邪の時は室内の湿度を50%位に保つと、
ウイルスや細菌の繁殖を押さえられます。
寒いと暖めた部屋の窓を開けるのを躊躇してしまいますが、
換気はとっても大切です。
特に風邪菌が家にある場合は、
2−3時間おきの換気を心がけたいですね。
風邪菌は乾燥を好むので、室内の湿度を50%位に保ち
ウイルスや細菌の繁殖を防ぎましょう。
漢方薬・サプリで抵抗力アップ
葛根湯は風邪の初期症状に最適です。
妊婦も子供も飲めるので常備していると役立ちますね。
体力が低下している風邪の初期症状の時は、
マルチビタミン剤が体力改善にも役立ちます。
個人的にはプロポリス(みつばちが作る天然の抗生物質)とアロエも活用していますが、
その効果は高いと思います。
★
ご参考になりましたか?
風邪になる前に風邪菌を追い出せると良いですね。
最後までお読み頂きありがとうございます。
シェアー、ブックマーク大歓迎です。
コメントもお気軽にどうぞ!
コメント