恵方巻きの由来は花街の遊女遊び・セクハラ行為?!

culture

恵方巻き

なんて、全く知らなかった
渡米歴20年以上の私ですが ^^;
実はそんなに流行ってるなら、
家でも作って食べてみるかなぁ
なんて思っていました。

ところが恵方巻きの食べ方、
食べる方角、具材等を調べているうちに、
恵方巻きのちょっと如何わしい由来
について知ってしまいましたので、

まだ知らない方に向けて、
まとめてみたいと思います。

   恵方巻

恵方巻きは、節分に食べる 太巻きの海苔巻きの事で、 その年の恵方を向いて食べると 縁起が良いとされていますね。 そこまでは良いのですが、 何故、一本丸ごと丸かぶりなのかな? と思っていました。 普通、太巻きは切って食べますよね? 日本の伝統的食文化は世界でも 特に作法を重んじる傾向にあるのに この食べ方は少し下品な印象を受けました。 知って驚くセクハラな由来?!

恵方巻きを食べている姿って、
どう見てもお行儀が悪い

ちょっとヒワイ、ハレンチ
とか思いませんか?

それもそのはず。
恵方巻きの由来説のひとつが、
大阪船場の花魁(おいらん)遊びに由来するのです。

どうやら、大阪の花街界隈では
節分の日に遊女(売春婦)
巻寿司を丸かじりさせるお遊び
が流行っていたそうです。

旦那集が遊女に巻寿司を一本、
ナニに見立てて丸かぶりさせる。。。
女性がいやらしい顔にさせられるのを見て
旦那集が楽しんだ。
まさに、昔のセクハラです。

だから、どんなに恵方だの、
願をかけるだの言って正当化しても、
恵方巻きを食べる姿がイヤらしい印象に
なるのも無理ない訳です。

しかも、この説は、恵方巻きを広めた
海苔問屋協会事務局長も自ら語っている
と言うから信憑性が高いです。

これを知ると、
子供が居る家庭で家族行事として行うのを、
ためらってしまいました。

   豆まき

海苔業界が作り上げた『古くからの伝統』販売戦略

1932年代には、
大阪の海苔組合が節分
巻き寿司を丸かぶりする事を進めていました。

そのチラシにも、
 

この流行は古くから花柳会に、もて囃されていました。

とあります。

それでも一家そろって食べて
幸運を取り逃さない様に。
とも記述があった様です。

戦後にまた、大阪の海苔業界が
巻き寿司の丸かぶりを宣伝したり、
巻き寿司の丸かぶり早食い競争等の
イベントを行い、マスコミには
「ずっと昔からやっていた」と
言って広めていったそうです。

如何にも古くからの伝統であるかのように
触れ込んで、販売促進活動を行っていた事は確かです。

コンビニが『恵方巻き』を全国進出

全国に丸かぶり寿司が広まったのは、
1998年にセブンイレブンが
『丸かぶり寿司 恵方巻』という商品名で
販売してからです。

この時始めて『恵方巻』という言葉が
マーケティング策略として使われ、
そして、今では恵方巻きというと、
節分の行事の1つとして
全国で知られる様になったわけです。

恵方巻きは伝統行事?

調べて行くうちに、
恵方巻きの歴史の浅さ、
海苔業界とコンビニ業界の
販売戦略の陰がチラホラ。。。

恵方巻きを伝統行事として
世界の人々に伝えるのはどうかな?
との疑問が。

恵方巻きが花街の花魁遊びだった事を
隠すかの如く食べ方に決まりがありますが、
その辺もこじつけかと思うと、
一体、どんな福の神がやってくるのでしょうか。

どちらかと言うと、神様がそろって、
人間を笑っていたりして。

巻き寿司の丸かぶり早食いイベントを
仕掛けた一人が言った事は、

「それこそ風習なんてこうやってできてくもんやないの。」

(ひらきなおり度100%)

確かにモノを売る為に
理由をこじつけて作られた行事は
世界中にありますしね。

こうやって歴史は作られると言ってしまえば
それまでです。

私個人の意見としては、
恵方巻きを日本文化の伝統行事として、
外国に胸を張って紹介するのはやめることに。

と言うわけで、恵方巻を食べずに
大豆を食べましたとさ。

まあ、これは私が調べた諸説の一つですし、
信じたくない人はスルーしましょうね。

             
<参照資料>
“比較民俗研究「現代人における年中行事と見出される意味 恵方巻を事例として」 (PDF)”
沓沢博行氏(2009年3月31日)
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/limedio/dlam/M99/M999179/11.pdf
資料はこちらに移ったみたいです
つくばリポジトリ

もっと他の話題ないの? というあなたに

じゃがいもの芽は毒性!子供要注意!!

たけのこは毒? 灰汁抜き・アク止め特集

果物は食前に食べて健康ダイエット

チョコレートで健康効果!

白味噌と赤味噌の違いとは?

「金縛り」の原因は?

コメント

  1. TOMOKO より:

    素敵な話をありがとうございます!!
    私も、あの食べる姿が、エロいなぁって思っていたんです!!
    食べ物で遊んじゃいけないというのが、父のしつけでしたので、いまだに抜け切らず、キャラ弁も、恵方巻きも、嫌いでやったことはなかったのですが、やはり、感じていたとおりでした!!子どもにやらせなくて良かった。
    早速、家に帰ったら、子どもに教えてあげます。
    ありがとうございます!

    • ペコ より:

      TOMOKOさん
      コメントありがとうございます。
      私も子供にはやらせたくないですね。。。

  2. より:

    何かそんな感じがしていまいました。
    こちらのブログを読ませて頂き、一番しっくり
    来る気がします。
    大体、音には鈍感な日本人ですが(蕎麦をすする音など)
    立ち居振る舞いにはとても、気を配る日本人が、おかしな
    食べ方をするな?品がないな、と言う思いがありました。
    やはり、知識って大事ですね。とても勉強になりました。

    • ペコ より:

      Nさん
      コメントありがとうございます。

  3. より:

    後、それに踊らされている 他人を見てると
    とても滑稽です。

  4. m より:

    私も信じますw
    イベントお祭り大好き日本人には由来などはどーでもいいんでしょうねw
    我が家は誕生日以外はどーでもいいと思っているのですが、子供が小さいのでしぶしぶ行っているクリスマスやハロウィンも本来は関係ないですしね。

    • ペコ より:

      mさん
      コメントありがとうございます。
      クリスマスもハロウィンもその意味よりも
      盛り上げて商売繁盛というところでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました