ユニクロ誕生30周年〜SPRZ NYコラボ & NY店レビュー★

english

ユニクロ誕生30年

だそうです!

ユニクロも結構お年なのね。。。笑

現在ユニクロはマンハッタンに3店舗あります。
そんなユニクロはSPRZ NYというコラボを開催中。

先日、フラッグシップストアーの5番街店に息子と行って来たので、
SPRZ NYコラボとNY5番街店のレビューをお届けします。

ユニクロNY5番街

いつの間にかフラッグシップストアー(世界の本店)を
日本からNYに移したユニクロ。爆笑

今の時代、ユニクロをアメリカの会社と間違える人は居ないと思いますが。。。
(その昔はソニーやセイコーはアメリカの会社と思っている米人結構居ました!)

さて、そんな本店では、
5番街にある入り口を入ると、
ユニクロ 5番街

入り口にはユニクロはっぴを着たスタッフが

  「Welcome to Uniqlo (ユニクロへようこそ)」

と迎えてくれます。

ユニクロが世界進出を目指してる!
という話を日本に居る父から聞いたのは、かな〜り前の事。

「GAPを超える世界のユニクロを目指しているんだって〜」
「ふーん」

そんなユニクロも今ではアメリカにも沢山の店舗がありますが、
マンハッタンだけでも、3店舗!

ここ数年で店舗を200店舗以上に増やそうという野望をもっているそうです。
今では日本に上陸したH&Mをも超える売り上げをめざしているそう。

でも、目標は高い方が良いでしょうね。
そうやって、ここまで来たユニクロ。
これからの成長が気になります。

ただ、店舗を増やし過ぎて、
赤字を出したGAPの様にはならないで欲しいです。

それこそ、20年近く前のGAPは、マンハッタンの
あちらこちらに店舗があって、
支店同士が客取り争いとなり、
ブランド価値をガーンと下げてしまいました。

さて、話を戻して、
ユニクロ5番街には、日本人のお客さんも結構居ますが、
観光客も多く、世界中の人が集まっている感じです。

ちょっとおシャレなニューヨーカーも来てます♥

ユニクロはイメージ戦略で勝負?

個人的な意見ですが、ユニクロは断然GAPの上を行ってます。

イメージ戦略が上手い!

まず、マンハッタン第一店舗は5番街の53丁目と、
かなりお高いであろう家賃を払って(笑)
有名ブランドと張り合ってます。

バス停の待ち合い場所に広告をはり、
Subway(地下鉄)の中だけでなく、
外にまでUniqloと大々的な広告をはって、
その名を広めてます。
(かなりの広告費用でしょうねぇ)

価格の設定も高すぎず、安すぎず。
でも質はGAPやH&Mより良いと思います。

SPRZ NYパンフ

定期的なコラボが上手!

今は、SPRZ NYというコラボをやってます。

SPRZSurpriseの事。

誕生日とかに、驚かしてパーティーする時とか、
「サプライズ!」
と言いますが、
「驚きNY!」
っていう感じでしょうか。

これは、MoMA (Museum of Modern Art)とのコラボで、
有名なアーティストとの作品が来やすいTシャツ等に変身してます♪

超有名どころでは、20世紀を代表するアンディー・ウォーホール
そして、NYの80年代アートシーンを代表する、
バスキアットキース ハーリング

色々なお店がコラボをやっているのですが、
ユニクロのコラボは幅広い年齢に受け入れられる、
お洒落とアートを上手く噛み合わせたコラボですね。

ここから妹にスカイプ♥

ユニクロ NY 5番街 3階から
IMG_0064

ガラス越しに見るなが〜いエスカレーターに
ちょっとフラフラきそうに。汗

ユニクロ 5番街 3階より

そんな、ユニクロから、今日は私の新iPhone 5cで、
日本の妹にスカイプで生中継をしてみました。笑

妹の感想は、

 ★おー気持ち悪くなりそうな、すごい長いエスカレーター。
 ★置いてある服は日本と一緒なのに、何か違う。
 ★やっぱ、お客が日本人だけじゃないからか、お洒落に見える。
 ★内装がカラフル。

でした。

ユニクロNY店に行く際には、
あなたも日本の家族や友人にスカイプしてみませんか? 笑

日本風おもてなし?

ここアメリカのユニクロのスタッフは、
クレジットカードを両手で受けとる様に指導されています。

結構若い、お洒落な店員の子が、両手でカードを受け取ってくれると、
なんかユニクロが日本の

お・も・て・な・し

世界に広めているのかも、なんて思うのでした。

アメリカの質の悪いカスタマーサービスに
良い意味で刺激を与えて欲しいですね。(つんつん)

スタバまで2Fに出来ていました。
買い物に疲れた人達がのんびり、ちょっとお洒落な空間になってましたよ♪

ユニクロ スタバ 2階

あとがき

そういえば、以前ユニクロのタグは、

Uniqlo → 日本向け
ユニクロ → 外国向け

でしたが、最近は両方を記載しているようですね。

ともあれ、NYに住む日本人としては、ユニクロのアメリカ進出は
とっても嬉しいです。

昨年の11月(だったかな)から、子供服も渡米したので、
子持ちの日本人や、日本びいきのおしゃれな親は
喜んでいるのでした。

マネキンと手をつなぐのが好きな息子君です。笑
IMG_0067

もしNYに来る際は、ユニクロにも行ってみてくださいね〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました