金縛り
で眠れないという悩みをもっている方は結構います。
昔から世界中で、怪奇現象や霊体験等として恐れられていた
金縛りについて、最近の科学の力をもって色々わかってきています。
金縛りに悩まされている方は、怪奇現象、霊体験などとあきらめずに、
科学的根拠ある説明にも耳を傾けてみて下さい。
金縛りの無い、質の良い睡眠を目指すべく、
原因から対処法まで調べました。
• 金縛りの恐怖体験
• 金縛りの科学的説明
• 金縛りの原因は睡眠不足にあり?!
• 金縛り対処法&予防策
• 質の良い睡眠を目指して
• あとがき
金縛りの恐怖体験
夜寝ている時、又は昼寝をしている時、ふと目を覚ますと、
自分の体が思うように動かない。
自分の意識はしっかりしている。
でも、声をだそうとしても出ず、呼吸も出来ない。
何か重たいものが胸にのっている。
怖くても目を閉じる事が出来ない。
。。。そして、やっと体が動く様になる。。。
金縛りは寝ている時にふと襲います。
意識がある中、体が思う通りに動かず、
何かが胸の上に重くのしかかっているというのが
一般的な金縛りの体験です。
金縛りは世界中の人が体験していますが、
人や文化によって、胸の上にのっかているものも異なります。
霊、悪魔、宇宙人の仕業とも考えられていますが、
本当のところはどうなのでしょうか?
実は、最近の科学の力で、眠っている時の脳の状態などから
色々な事がわかってきています。
密教の五大明王の中心である不動明王の
得意術『金縛法』(きんばくほう、
かなしばりほう)に由来する。
この術にかかると、まるで金の鎖に
縛られた様に、身動きが取れなくなる
事からこの名前がつきました。
金縛りの科学的説明
金縛りは医学的には『睡眠麻痺』と呼ばれます。
人間の睡眠パターンはレム睡眠とノンレム睡眠の2つに分けられます。
レム(REM)はRapid Eye Movementの略で【急速眼球運動】という意味です。
◆ レム睡眠とノンレム睡眠の特徴
• 覚醒に近い脳波(脳は起きている)
• 眼球が速く動いている
• 脳は日中の情報を処理している
• 呼吸、心拍、血圧に乱れがある
• 夢を見やすい
• ちょっとした物音で目覚めやすい
ノンレム睡眠(深い眠り)
• 熟睡している状態
• 脳は眠っている
• 体は起きている
• 呼吸、心拍、血圧の安定
• 寝返りをうったりする
◆ 普通の眠りのリズムパターンは?
人の普通の眠りの始まりはノンレム睡眠からです。
深いノンレム睡眠 → 浅いレム睡眠
という1パターンは約90分と言われますが、
8時間の睡眠時間であれば5回ほどこのパターンを繰り返します。
最初の2回くらいはノンレム睡眠はとても深いですが、
3〜4回目のノンレム睡眠は浅くなり、
起床前の最後のノンレム睡眠は一番浅くなっています。
レム睡眠も何度も訪れますが、一回は約10〜20分位です。
眠りのリズムパターンには個人差がありますが、
レム睡眠の時に目覚めるとスッキリしているのは
人類皆共通と言えるでしょう。
◆ 金縛りはレム睡眠中に起こる
覚醒に近い状態の脳は、ちょっとした物音などで目覚めます。
この時、脳が筋肉と上手く連動しない事があります。
通常ならレム睡眠から目覚めるとともに筋肉にも
力が入るところが、筋肉が眠ったまま。
呼吸も思う様に出来ない為、胸に圧迫感を覚え、
胸の上に何かがのっているような感覚になります。
また、夢も見やすい状態な為、胸の上に誰かがのっかっている様な
幻覚を見るような体験が起こります。
そして、この状態が『金縛り』となります。
また、眠り始めに金縛りになる事もあります。
これは、眠り始めていきなりレム睡眠に入ってしまう場合です。
こういう時は、脳は起きていますが、体は寝ている状態なので、
金縛りが起きやすくなります。
金縛りの原因は睡眠不足にあり?!
睡眠リズムの乱れは金縛りに大きく影響します。
その中でも、過度な睡眠不足は睡眠パターンを乱す大きな原因です。
ストレスや疲れが溜まっている状態も睡眠の質を下げ、
睡眠リズムを乱す原因になります。
夜勤が多い人、夜更かしして勉強や作業をする人も、
睡眠リズムが乱れ、金縛りにかかりやすい状態を作っています。
激しい運動をして過度に疲れた場合にも、
睡眠リズムが崩れ金縛りに合う事があります。
また、仰向けで寝ると金縛りになりやすいという研究結果もありますが、
横向きでもなったという報告もあります。
金縛り対処法&予防策
◆ 金縛り対処法:金縛りをとく
もし寝ている時に金縛りにあっていると認識したら、
自分で目を覚ます事が出来るかどうか試みる方法があります。
怖がらずに心を落ち着かせる努力をして、
目をキョロキョロ動かせるか、指や手が動かせるかどうか試してみます。
声を出そうと試みるのもひとつの手です。
◆ 金縛り予防策:原因を取り除く
自分の生活を振返ってみましょう。
充分な睡眠時間をとっていますか?
□ ストレスや疲れが
溜まっていませんか?
□ 時差ぼけや昼寝で、
睡眠パターンが狂っていませんか?
□ 激しい運動等で肉体が
疲労していますか?
□ カフェインやアルコールを
寝る数時間前〜直前に
飲みましたか?
人によって必要な睡眠時間はノンレム睡眠の深さからも変わってきます。
自分の生活を見直し、金縛りの原因として思い当たる事を
少しずつ排除しましょう。
質の良い睡眠を目指して
私達の肉体と精神の健康の為に
質の良い睡眠は大切ですね。
金縛りとさよならすべく、睡眠不足解消のアイデアをまとめました。
<ストレス解消>
ヨガ等のメディテーションとリラックス効果のある軽い運動をする。
好きな事をして、ストレスを発散する。
悩み等は人に打ち明けて、溜め込まない。
<昼間に寝る時>
暗くしたり、アイマスクや耳栓を活用して、光や音を遮る。
<寝る前のリラックス法>
ぬるめのお風呂にゆっくり入る。
アロマセラピーオイルでリラックスして、催眠効果をあげる。
好きなオイルをお風呂に
数滴たらすだけでOKです!
*精神を安定させる効果があるオイル
ラベンダー、イランイラン、
マージョラム、オレンジスィート
*脳に刺激を与え生活リズムを
ととのえる効果があるオイル
ペパーミント、ローズマリー
「スィートドリーム」には10種のオイルを混合してあります。
ぐっすり眠れる様にブレンドされたアロマオイルです★
![]() 気分で選べるNEW【アロマセラピーオイル】SPA「スィートドリーム」10mlSweetDreams安眠に |
<睡眠に良いとされるサプリ・漢方薬は?>
◆ メラトニン(サプリメント)
脳から分泌されるホルモンの1つで、催眠や体のリズムの調節作用があります。
本来、夜多く分泌されるメラトニンをサプリで補って、
睡眠障害や時差ぼけを改善する効果があります。
私の友人は旅行の時は時差ボケ防止にこちらを愛用しています。
![]() あなたの睡眠をサポートします!睡眠サプリメント【Natrol(ナトロール) メラトニン 3mg 100錠】 |
◆ 漢方ナイトミン〜酸棗仁湯(さんそうにんとう)入り
体力の低下や心身疲れ等の精神不安や不眠症に効くとされる酸棗仁湯入り。
即効性はありませんが、効果は期待できる、手軽に手に入る漢方薬です。
![]() 漢方ナイトミン 72錠/ナイトミン/催眠鎮静剤/錠剤/税込2052円以上送料無料漢方ナイトミン 72錠[… |
あとがき
金縛りについて調べて、私達の脳の複雑さに驚きました。
睡眠と脳の関係は奥が深いですね。
金縛りで悩んでいる方は、まずは科学的根拠を理解して、
あせらず、ゆっくりと生活を見直して睡眠のリズムパターンを
改善されると良いと思います。
不安や焦りは禁物です。
質の良い睡眠に向けて、楽しみながら色々試す事も大切です♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事がお役に立ちましたら、シェアーして下さると嬉しいです!
コメントもお気軽にどうぞ^^
コメント