妊婦はコーヒー飲める?!カフェインの胎児への影響は?

food

妊娠が判ったと同時に、
今まで、何気なく食べていた食べ物が、
胎児に安全なのかどうか、
何だか気になりませんか?

特にコーヒーはカフェインが多い飲み物。

今まで目覚まし代わりに、
疲れた時に、
一杯飲んでいたけれど、

妊娠して母になる準備のステップとして、
コーヒーが胎児に与える影響についても学んでおきましょう。

妊娠中にカフェインを採っても良い?

妊娠している人は、カフェインを控えるように、と
産婦人科から指導を受けたり、
妊婦向けの本や妊婦雑誌にも、同様に書かれていますね。

では、控えるとは具体的にどういうことでしょうか?

日本の産婦人科の多くは、
妊娠さんが1日に摂取しても安全とされる、
カフェインの量は、約300mgまでと説明しています。

これは、コーヒー約1杯(150ml)に含まれるカフェインが、
約100mgな事から、1日にコーヒーを約1〜3杯飲んでも大丈夫と、
いう説明になっています。

カフェインは緑茶や紅茶、チョコレートにも含まれるので、
摂取する全てのカフェインを合計する必要があります。

さて、妊婦が1日に300mgのカフェインを採っても、
本当に安全な範囲なのでしょうか?

安全性を考える為に、まず、
カフェインが母体を通って、
どんな風に胎児に届くかを見てみます。

  妊娠中 カフェイン 影響

カフェインは胎児にどう届く?

ママが飲んだカフェインは、母体を通って、
少しは減ったりするのでしょうか?

   (ブブ〜)

 
残念ですが、

摂取されたカフェインは、胎盤を通して、
そのまま胎児に届いてしまいます。

少しは母体や胎盤がフィルターの様な役目をするかと
思ったのですが、ハズレでした!

つまり。。。

胎児がゴクゴクとカフェイン入りの
コーヒーやお茶を飲んでいるのと一緒になります。

また、胎児には、カフェインを分解したり、
外に出す機能は備わっていないので、
母体の代謝能力に頼るのみ。

カフェイン代謝物質は、
胎児の脳に蓄積する事もわかっています。

では、カフェインと出産の関係について、
研究をした、スウェーデンとイギリスの結果を
少し見てみましょう。

<スウェーデンの研究>

〜カフェインと流産の関係〜

  • 1日100mg以上カフェインを
    摂取している場合、
    流産が多かった
  • カフェイン摂取量が増えると、
    流産する率も高くなる

<イギリスの研究>

〜カフェインと低出生体重児の関係〜

  • 1日100mg以上のカフェイン摂取
        ↓
    低出生体重児を出生するリスク20%増
  • カフェイン摂取量が増えると、
    そのリスクも増加する

カフェインを多量に摂取する事で、
流産や低出生体重児の出産リスクが、
増えている事がわかりますね。

そして、研究では100mgの数値が使われていますが、
実際の所は、胎児に影響を与えるとされる、
具体的なカフェイン摂取量は、
まだ、はっきりとわかっていません。

大人の場合、カフェインに反応する摂取量には、
個人差があるので、
恐らく、胎児の場合にも、
個人差があるのではないかと思います。

では、カフェインが胎児に与える、
影響には、どんな事があるのでしょうか?
もう少し詳しく見てみます。

  

カフェインの何が悪い?!

カフェインと言えば、眠気冷ましの代表ですが、
その作用も色々です。

<カフェインの作用>

  • 覚醒作用
  • 強心作用
  • 脳細動脈収縮作用
  • 利尿作用
  • 脂肪酸増加作用
  • 熱発生作用

更に、妊婦がカフェインを摂取しない方が
良い理由には、、、

  • 200mgのカフェインは母体の血流を25%低下させる
  • カルシウムが尿に流出するのを促す
  • 鉄分が吸収されるのを妨げる

などがあります。

つまり、血流の低下により、
胎児へ送られる酸素や栄養が減り
発達に必要なカルシウムや鉄分が不足するので、

胎児の発育に影響する可能性が
あると考えられているんですね。

私は個人的には
妊娠中にカフェインレス以外のコーヒーを少しでも口にしたら、
気持ち悪くなりました。

妊娠中は体の状態も通常とは違い、
人によって反応の仕方も違うようです。

  妊娠中 カフェイン 代用 ハーブティー

あなたはどうする?

今まで見てきたように、
妊娠中のカフェインを摂取は、
多かれ少なかれ
何らかの影響を胎児に与えてしまっています。

それは、カフェインを採ると、
元気になる程度のものから、

赤ちゃんの成長にまで影響する、
深刻なものまであります。

現時点では、これだけのカフェインを採ると危険という、
数値も決められていない。

ということは、

これだけなら安心という数値にも、
あまり信用しない方が良さそうです。

胎児は母体からしか栄養を貰えないので、
母として、体に採り入れるものには、
責任を持ってあげないといけませんね。

確かに大好きなコーヒーを我慢しすぎで、
ストレスになるのは良くないですが、

コーヒーをどうしても飲みたいなら、量を半分にするとか、
ハーブティを飲んでみたりする等、
ちょっとした工夫で、
妊娠期間を乗り越えられるものですよ。

また、カフェインレスコーヒーにはご注意です!

実は多くのカフェインレスコーヒーは、
化学薬品を使ってカフェインを抽出しています。

この化学薬品はカフェインより毒!

なので、私の様に、
どうしてもコーヒーの味がやめられない人には、
オーガニックのカフェインレスコーヒー
(化学薬品未使用)をオススメ探します。

ちなみに、私はこちらの、
ドイツ産インスタントコーヒーを愛用していました♪

あとがき

妊娠中のコーヒーが、
胎児にどのような影響を与えるかについて、
調べてみました。

さあ、コーヒーを思い切って経つか、
摂取量を減らすかどうか、
何となく決まりましたか?

妊娠期間はあっという間に過ぎます。

これから産まれてくる、我が子の為に、
最前の選択をしてあげられると良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました