足裏の角質除去!簡単で安いオススメ方法は?

beauty

「足の裏が角質でガサガサ!」

ちょっと気を許すと、
靴があたる部分やかかとに
溜まってしまう角質

私も素足でサンダルを履く夏から
乾燥している冬まで一年中戦っています!

忙しい女性は、
角質除去の事なんて忘れちゃう!

でも実は見た目とか触り心地をよくする
とかいう以前に放っておくと、
ちょっと怖い事になったりするんです。。。

今日は気になる
足の裏の角質除去の方法について調べました。

私流の財布にも優しくて
忙しくても出来るオススメの方法も
ご紹介しちゃいます!

早速、足裏美人への道に参りましょう〜♪

急ぎの時は金惜しむべからず

突然パーティーにお呼ばれして、
サンダルを履きたいのに、
足の裏はガサガサ!

明日、子供と一緒に泳ぎに行きたいけど、
かかとはカピカピにひび割れ!

。。。なんて、急を要する場合は、
フットケアのサロンに行くのがオススメです。

お値段は5,000円~6,000円以上と、
ちょっと高いのですが、
今まで溜まっていた角質を、
まずはキレイに落とすのには効果的です!!

中途半端に自分でやって、
もっと素足を見せられなくなったら、
外出中止にしたい気分になっちゃいますね。

ホットペッパー ビューティーで、
ネイル・まつげサロンの項目にフットサロンが含まれています。
お好きなエリアを選択して、『足裏角質』で検索してみてください。
行きたいサロンのクーポンが見つかったらラッキーですね♪

 足の裏の角質除去

セルフケア色々

さて、特に急ぎでもないし、
サロン代は高いから払いたくな~い!

という私の様な節約思考なあなたには
セルフケアがおすすめです。

それにしても、角質除去グッズって、
結構出回っていますね。

どんなものがあるのでしょうか。
簡単にまとめてみました。

セルフケアー角質除去グッズ

フットケアジェル1回の使用で、5〜8日後には
古い角質がはがれ落ちる
足用カミソリ昔ながらの方法。
削り過ぎたりすると危険
かかとおろし・かかと削りまるでチーズを削るように角質を削る。
色々な種類あり
足用やすりメインテナンスに最適。頑固な角質は
かかとおろしと兼用で
足用石鹸メインテナンスに最適。
毎日のお手入れの一部にしたい

フットケアジェルは、しっかり効果が得られると、
話題なので、次に詳しく見てみますね。

足が臭いが気になるなら
→ 足が臭い!原因は?子供にも安全な対策法

足の裏 角質除去 おすすめ

フットケアジェル

フットケアジェルは、
「足につけることで、古い角質を柔らかくし、
足が脱皮でもするかの様に皮がむけて、
赤ちゃんの様なつるんとした皮に
生まれ変わる!」

というのが、売りです。

通常、成分に何らかの酸が含まれていて、
角質を柔らかくします。

やわらかくなった角質は、
普段の摩擦などで、自然とむけていくので、
痛くありません。

塗るだけタイプと、
ビニールの履物にジェルを入れて、
足を30分~2時間放置するタイプがあり、
特に後者は人気です。

使用して、約5日から8日くらいで、
古い角質がポロポロと取れてきて、
人によっては、皮がヘビの脱皮のように、
べロンとめくれます。

まさに、足が生まれ変わる感じ!

完全に角質が取れるまで
約2週間かかるので、
計画を立てて、

人に素足を見せない時
靴下を履いていられる時
なるべくこっそりやりましょう。

<注意>
酸の成分が強すぎて、
荒れたり、ただれたりする人もいます。

やりすぎると角質を全部とってしまうので表皮が露出し、
肌のバリアーがない状態になってしまいます。

必ず説明書をしっかり読んでから使いましょう!

足裏の角質除去にオススメの商品

ベビーフット

ベビーフットは主成分にフルーツ酸を使うことで
肌への負担を最小限にし、
更に18種類の植物エキス配合と言う嬉しい商品です。

値段もプチプライスで、
ドラッグストアーでも買える為ファンも多いですね。

ベビーフット イージーパック 30分タイプ Mサイズ

ペロリン

お肌にやさしい乳酸を使った
ペロリンも人気商品です。

フットピーリングパック ペロリン ローズ2回分

まめノン

「まめノン」 は足の裏が硬くなってきて
マメ、タコ、魚の目になりそうな部分がある時におすすめです。
気になるところだけに塗る事が出来るのが良いですね。
夜寝る前に塗って、朝はがすタイプなのでお手軽。

繰り返し使って、痛い足の裏トラブルを防ぎましょう。
1年間返金保障サービスがついているのが嬉しいです。



では、最後にこっそり、
忙しくても、お金が無くても出来る、
角質除去の方法を教えます。

自己流〜足裏ガサガサ取り

私が10年以上続けている
足の裏の角質除去は、
簡単で超安い方法です♪

そして、お子さんとのお風呂タイムを
ゆっくりと効果的に使うので、
忙しいママのリラックスに最適です!

<足のガサガサ取り5ステップ>

風呂にゆっくり入って、
足の皮をふやかす

 ↓

湯に足をつけたまま、
爪を使って、
角質の表面をガリガリする
(無理に向いたり、ひっぱらない)

 ↓

濡れたまま or 乾燥させてから、
かかと削りで、角質をとる

 ↓

乾いた足にやすりをかける
(粗い面 ⇒ きめ細かい面)

 ↓

クリームで保湿

頑固な角質がある場合は、
2日後くらいに、
この5ステップを繰り返します。

メンテナンスは定期的に行う方が良いので、
1週間に一度くらいのペースで、
5ステップを繰り返しましょう!

やすりだけだと取れないない、
頑固な角質にはかかと削り

ちょっとチーズ削り器の様な見た目ですが、
もともとチーズ削り器を真似て作った
という説も見たので、
あまり差は無いかもしれないですね。

ちなみに、私が使っている物は、
アメリカでかなり前に買ったこちら↓ですが、
ダイソーでも100円で売っていました。

かかと削り

しばらく、使っていなかったのですが。。。
このところ、ひどく乾燥している、
頑固な角質取りに重宝しています (^v^)

肌が濡れている時でも
乾いている時でも使えますが、
効果は人それぞれですので、
両方試してみましょう!

足やすりフットファイルなんていう、
お洒落な名前もあり、
1000円くらいするものもありますが、
節約派の私は(笑)
100円圴一でこちら↓を見つけました!

かかとやすり
写真は粗い面。クリックで大きくするとその質感がお解り頂けるかも?

通常、粗い面ときめ細かい面の両面タイプ。

粗い面 → 角質を取り除く
きめ細かい面 → 肌をスムーズに磨く

ちょっと、爪磨きセットみたいな感じですね〜★

粗い面が、しっかりザラザラしていて、
角質落としがきちんと出来る物がお勧めです!

保湿クリームも、色々ありますが、
からだ用・足用のしっかり保湿するものがグッド。

乾燥がひどい場合は、
足の裏にたっぷりクリームを塗った後に、
サランラップでカバーしてあげると、
浸透力アップで、肌がツルツルになります。

出来れば、サランラップの上に靴下を履いて、
最低数時間放置。

夜、そのまま眠ると効果的アップです♪

足の裏は、乾燥しやすく、
角質もすぐに戻ってくるので、
戦いは長期戦です!

というか、戦いは一生続くと
覚悟していた方が良さそうですね。。。

私の今愛用しているのはオーガニックシアバターです。
私の戦いももう時期終わるかもしれないくらい、もちもちしてきました!

レビューも書いたのでどうぞ〜
シアバターで乾燥肌を保湿〜オーガニックのココロコスメはおすすめ

あとがき

今まであげた方法で、
普通にに溜まってきた、足の裏の角質が、
かなり取れるはずです。

でも、

  • どうやってもよくならない
  • かゆみが酷い
  • 乾燥が激しく、皮が粉の様に落ちる

という症状が続く事があります。

足の裏の角質が酷い場合、角化症だったり、
角質を餌とする、
白癬菌(はくせんきん)などが原因の
水虫になっている可能性もあります。

その場合は、皮膚の病気の可能性があり!
早めに、皮膚科にかかりましょうね。

それでは、今日から、
子供とお風呂に入りながら、
足の角質除去を始めて見て下さ〜い♪

 

こちらの記事も役立ちます

足が臭い!原因は?子供にも安全な対策法

石鹸より優しい洗顔とエイジングケア?!

コメント

タイトルとURLをコピーしました