バナナの保存方法?夏でも長持ち冷蔵庫で食べ頃キープ!

food

バナナン バナナン バ・ナ~ナ~♪

もう、毎日歌っちゃうくらい、バナナだ~いすき!
美味しくって、手軽に食べられて、栄養満点で、
消化によくって、まさにスーパーフード!

でも!

そんな、バナナの弱点と言えば、
すぐに熟れ過ぎてしまう事!!

今日は色々なバナナ保存方法を、
試してみた管理人が、

沢山買ったバナナを、全部食べ頃バナナにキープする、
上手な保存方法をお伝えします!

バナナの上手な保存法

バナナの熟れ具合って、人によって、好みがありますね。
大体の人は、

  1. まだ少し青みがかかった黄色いバナナ
  2. 黄色に熟れているバナナ
  3. 黒いぽつぽつのシュガースポットが
    ちょっとあるバナナ

が好みではないでしょうか。
ちなみに私は1が大好きです。(⌒-⌒)

さて、バナナの保存方法には、以下の3種類あります♪

  • 常温保存
  • 冷蔵保存
  • 冷凍保存

それぞれの保存方法の特徴を知っていると、
沢山バナナを買っても、
毎日バナナを買いに行かなくても、

自分の好みの熟れ状態
バナナを食べる事ができます!

今回はバナナを長く保存する方法と、
我が家のバナナ保存のコツを、
わかりやすくご紹介します!

   バナナの保存方法 冷蔵庫 コツ

常温保存

暖かい国からやってきたバナナを保存するのに、
適した温度は15℃から20℃

買ってきたバナナが、まだ青すぎたら、
常温で保存して、好みの熟れ状態にしましょう。

<バナナ常温保存のコツ>

  • バナナを洗う!
    バナナを買ってきたら、まず最初にやりたいこと。
    それは、バナナの皮を野菜・果物用洗剤などで洗う事です。

    こうすると、皮についてきた、
    小バエの卵をとる事ができます。
    ただ皮は厚く、食べる訳ではないので、
    野菜・果物用洗剤がなければ、食器洗剤でも大丈夫。

    ちょっと手間だけど、小バエはあっという間に孵化し、
    その後1日でまた卵を産みつけるので、
    絶対おススメです!

  • ぶら下げて保存
    バナナは置いておくと、その部分に重さがかかって、
    押された状態になるので、黒くなってしまいます。

    バナナハンガーも売っていますが、
    我が家では、S字フックを使って、
    即席バナナハンガー!

    カウンターやテーブルの場所も取らないし、
    S字フックは100円均一ショップでも売っているので、
    安くて手軽に出来ますよ。(*^_^*)

  • ↓こちらが我が家の即席バナナハンガー
    バナナ 保存方法 S字フック

  • 分けて保存
    バナナはエチレンガスを発して熟れます。
    房のまま置いておくと、他のバナナからのガスで、
    熟れるのが早くなります。
    バラバラにする事で、常温でも少し長く持ちます。
  • 房の根元をラップで包む
    もう好みの熟れ状態。
    でも冷蔵庫には入れたくないとか、入れられない時には、
    バナナの房の根元を、空気が入らないように、
    ぴったりラップで巻きます。

    房から熟れていくバナナが、
    少し長持ちします。

  バナナ保存法 房の根元

冷蔵保存

さて、好みの熟れ加減になったバナナ。

房で買っている場合、
まだ何本も残っていたりする事ありますよね。

そのまま、置いておけば、
熟れすぎてしまう。。。

夏場は特にですね。

そんな時は、冷蔵庫での保存がお薦めです!

<バナナ冷蔵保存のコツ>

  • バナナをお風呂に入れる?!
    バナナを50℃くらいの温度のお湯に5分ほどつけます。
    そう。お気づきですか?あの50℃洗いですね。

    その後、1-2時間くらい、バナナを常温に放置。
    こうすることで、バナナにショックを与え
    冷蔵庫に入れても、美味しさを保つと言われています。

    そうそう、この方法ですが、
    まだ熟れが足りないバナナの場合、
    少し甘くなって柔らかくなります。

  • 房から切って1本ずつ保存
    バナナは房から熟れていくので、房の部分を切ります
    1本ずつビニール袋に入れ、空気を抜いて、冷蔵庫へ。
    乾燥を防ぎ、美味しさも保ちます。
    もちろん、ラップに包んでもOK!

冷凍保存

冷凍保存は、
丁度食べ頃のバナナから、
食べ頃を過ぎてしまったバナナにまで、
おススメです。

約1ヶ月くらいの、長期保存が出来るのが、
嬉しいですね。

コツは、空気が入らないように、ラップなどを使って、
ピッタリ包むこと!

空気が入って酸化するのを防ぎましょう。

<バナナ冷凍保存のコツ>

  • 丸ごと冷凍
    皮をむいて、ラップで包んで、ビニール袋にいれておけば、
    アイスバナナの出来上がり! 
    暑い夏、お子さんやダイエット中ママの、おやつになりますね♪
  • 薄切りバナナ
    バナナを1cmくらいの厚さに切ります。
    皮の上で、切ると、まな板もいりません^^

    バナナをビニールに敷き詰め、冷凍庫へ。
    アルミのトレーやアルミ箔の上に置いて、
    冷凍庫に入れれば、急速冷凍出来ます。

  冷凍保存 薄切りバナナ

色々なバナナの保存法がある中で、
特にオススメを紹介してきました。

実は、我が家では、
常温、冷蔵、冷凍保存の、それぞれの長所を生かして、
買った一房のバナナ全部を、
全部美味しく食べる工夫をしています♪

最後に、我が家のバナナ保存法をご紹介します!

我が家のバナナ保存法

例えば、ちょっとお買い得で、
8本も房についたバナナを買ってしまったら、
どうしましょうか?

我が家では、
私と息子の2人でバナナを食べるので、
こんな感じに保存します。

  1. 買ってきたら、すぐにバナナを洗う
    (果物用洗剤がオススメ。
    でも皮は食べないので、
    食器用洗剤でもOK!)
  2. まだ、青くて熟れていない場合は、
    食べ頃になるまで、
    S字フックにかける
  3. 今日と明日の朝に食べる分
    3本をS字フック残す。

    (あまりに美味しそうなので、
    今すぐ1本ぱくん。
    そして、翌朝の朝食に2本)

  4. 残りの5本は、
    バナナをお湯につけた後
    房の根元を切りバラして
    ビニール袋に入れて冷蔵庫へ

通常、5本くらいは、
2〜3日で食べてしまうのですが、
もし、外出が続いたりして、
すぐに食べきれない時は、冷凍庫へ。

もし、冷たいバナナを食べたく無い時は、
食べる数時間前に冷蔵庫から出すか、
トースターの余熱で暖めたりします。

夏場は冷たいバナナを、
そのまま食べるのもなかなかの美味。

冷凍バナナのおすすめレシピは、
ヨーグルト+ジュース+他のフルーツを入れて、
ミキサーにかけてヘルシースムージー

寒い時期は、バナナを耐熱容器に並べて、
少しトースターに入れたら、
暖かくて甘いバナナ。
冷蔵なら3分程度。
冷凍でも10分程度でオッケー。

生クリーム、チョコクリーム、ヨーグルト等の
トッピングがぴったりの、
子供も大好きヘルシーデザートに早変わり!

    バナナ 保存方法 

       

あとがき

色々な方法を試しましたが、
やっぱり、私の好みは、常温保存された
少し青みのかかった熟れ過ぎていないバナナ

どんなに冷蔵保存を上手にしても、
あの味には勝てないと思います。

文明のお陰で、
南国に住んでいない、
私達がバナナを食べられる訳ですが、

やっぱり、自然の恵みをあるがままに食べるのが、
きっと一番なんだと思います。

冷蔵庫があって、バナナを無駄にしなくて良いのは、
本当、ありがたや〜 ありがたや〜〜♪ です。

コメント

  1. […] す。 こうすることで、バナナにショックを与え、 冷蔵庫に入れても、美味しさを保つと言われています。 [紹介元] バナナの保存方法とは?冷蔵庫も使って食べ頃キープ! | 話題の森 […]

  2. くーすけ より:

    バナナ好きなので大変参考になりましたが、
    熱帯容器ではなく、耐熱容器ですよね。

    • ペコ より:

      くーすけさん 
      コメントと誤字のご指摘ありがとうございます。
      早速修正いたしました。m(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました