咳に効く食べ物特集!喉に優しい食材6選&飲み物5選

food

咳が苦しい…
喉が痛い…

風邪をひく度に喉と気管の弱い私は
咳で苦労します。

そんな時におすすめの
咳に効く食べ物と飲み物リストを作ってみました。
荒れた喉にも優しい物ばかりです。

とりあえずこのページをブックマークしておけば、
辛い時にきっと役立つはず!

早く治ると良いですね。

     〜目次〜

  1. 最強!咳に効く食材6選
  2. 最強!咳に効く飲み物5選
  3. オリーブオイルが咳に良い
  4. 漢方の力
  5. 最後に注意点

最強!咳に効く食材6選

さて、咳に効く食材と言えば、
日本の食卓でよく食されるものが多いですね。

特に咳の出始めや辛い咳を和らげたい時は
意識してとるのが効果的。

    咳に効く食材6選!

  • 玉ねぎ 
  • ネギ 
  • にんにく 
  • 生姜 
  • 大根 
  • レンコン 

玉ねぎ、ネギ、にんにくには
風邪の強い味方になる
アリシン(酸化アリル)という
成分を含んでいます。

殺菌作用、疲労回復作用、
そして体を温める作用もあり、
更には催眠作用もあるので、
なるべく生で摂取したいですね。

こちらの玉ねぎ療法も必見です!
夜の咳も止める玉ねぎ民間療法

生姜は中国でその昔、
薬用とされていた事からも分かるように
色々な効能があります。

咳にも風邪にも効き、
体を温めて免疫力を上げる働きがある他、
殺菌作用、抗炎症作用もありますし、
体をデトックスする働きもあるので、
是非、咳で苦しい時こそ
その力に頼りましょう。

大根とレンコンにも殺菌作用、
抗炎症作用があるので、
咳に効く食材として積極的に食べたいですね。

レンコンには意外とビタミンCが多く含まれているので、
普段あまり食べない方でも
風邪をひいたらレンコンをどうぞ!

最強!咳に効く飲み物5選

さて咳で忘れてはいけないのが
喉を潤す飲み物です。

苦しい咳の症状を和らげ、喉を潤し、
痰が出やすくなるように
こまめに水分補給したいですね。

咳に効く飲み物5選!

  • はちみつ
  • ペパーミントティー
  • カモミールティー
  • かりん 
  • キンカン
  • はちみつには疲労回復効果があり、
    ビタミンミネラル豊富です。
    お湯で割って飲むのはモチロン、
    スプーンですくってペロンと舐めれば
    咳止めシロップとしても活躍します。

    はちみつの中でもニュージーランドで
    取れるマヌカハニーは高い殺菌効果があります。
    お財布を気にする私は
    中々手が出せないのですが
    是非その力をお試しあれ。

    また、ハーブティーでは
    ペパーミントティーと
    カモミールティーがオススメ。
    どちらも消炎作用があるので、
    はちみつをたっぷりいれて 
    お好みでレモンを垂らしてほっこりしましょう。
    ハーブティーはカフェインレスなので
    お子様にも安全なのが嬉しですね!

    そして、
    花梨も金柑も
    はちみつ漬けしておけば
    咳の救世主ドリンクになります。

    金柑は生で食べられるので、
    はちみつ漬けを作るのが面倒な時は、
    生でバクバク食べましょう。

    では今日は2つ程、
    私のおすすめ飲み物レシピをご紹介しちゃいますね。

    ほっこりジンジャードリンク

    <材料>
    生姜 
    はちみつ (+ 黒糖もおすすめ)
    お湯

    生姜は擦りおろした汁を入れるのが
    一般的ですが、
    粉末生姜を常備しておくと、
    生姜をするのさえ辛い時、
    面倒な時に役立ちます。

    また、はちみつを少な目にして
    黒糖も入れるとミネラルも摂取できて
    嬉しい美味しさです!

    スーパーパワーアップ即席スープ

    <材料>
    にんにく (擦りおろし)
    生姜  (擦りおろし)
    ネギ (薄切り)
    味噌 
    粉末だし (和風・中華・洋風 お好みで)
    熱湯

    こちらは混ぜるだけで
    火にかける必要がない
    スーパーパワーアップ即席スープ。

    材料を全てカップに混ぜる。
    お好みで和風粉末だしや
    中華風に鶏ガラやウェイパー&
    ゴマ油も美味です。
    洋風ならブイヨン。

    甘い飲み物に飽きたら是非おためしあれ!
    食欲も増すかもしれません。

    オリーブオイルが咳に良い

    最後に日本ではあまり知られていない
    民間療法をご紹介します!

    それは、
    オリーブオイルを飲む方法です。

    え? 
    オリーブオイル??

    そうです!
    あのパスタを作る時ガーリックと炒めると
    どんな食欲でも増進してしまう。
    おっと、それは私事ですが 笑

    いや、冗談ではなく、
    咳が出る時に
    オリーブオイルを1さじ飲むと
    咳が和らぎます。

    エクストラバージンオリーブオイルが
    オススメです。

    実は結構知れ渡っている民間療法みたいです。
    私は義理ママから聞きました。

    かなり苦いですが消炎作用&オイルの潤いで
    本当に楽になります。

    子供が摂取しても安全なのが嬉しいですが、
    結構苦いので、
    スプーンに取ったオリーブオイルに、
    はちみつとレモン汁をちょっとだけ垂らして
    飲むと飲みやすくなります。

    お試しあれ!

    漢方の力

    近頃は即効性のある薬の方が人気な為、
    漢方薬に見向きもしない人も多いですが、

    漢方薬好きの我が家では、
    風邪の度に漢方薬にもお世話になっております。

    風邪のひき始めといえば
    葛根湯が効きますが、
    乾いた咳に効くのは、
    6つの生薬から出来た麦門冬湯です。

    麦門冬湯の6つの生薬

  • 麦門冬(バクモンドウ)
  • 半夏(ハンゲ)
  • 粳米(コウベイ)
  • 大棗(タイソウ)
  • 人参(ニンジン)
  • 甘草(カンゾウ)
  • 麦門冬湯には喉と体を潤す作用、
    咳止め吐き気止め作用、
    痰を出しやすくする作用があり、
    長引く咳や気管支炎にもよく効くとされています。

    麦門冬湯は子供から高齢者、
    妊娠中、授乳中でも服用できるそうですので、
    医師と相談の上服用可能です。

    ただ、湿った咳の時は
    小青竜湯が良いそうですのでご注意を。

    薬剤師さんに聞いて
    正しい漢方を選んでくださいね。 

    そして、長引く咳には注意が必要!
    こちらも合わせて読むと役立ちます。
    気になる長引く咳

    最後に注意点

    咳が出る時にはカフェイン飲料は、
    利尿作用が強く、喉を乾燥させてしまうので
    オススメしません。

    個人的には、
    乳製品は痰を増やしてしまうので
    控えます。

    また、喉に刺激の強い辛い食べ物や
    喉に硬い食べ物も
    咳が治ってから楽しみましょう。

    咳はなるべく初期症状で治すと
    気管支炎や肺炎を間逃れるので
    おやっと思ったら
    咳に効く食べ物と飲み物で
    早めに対処したいですね。

    こちらの記事もきっと役立つはずです

    咳を止める民間療法!

    気になる長引く子供の咳

    子供の痰 どうやったら出る?

    鼻水が止まらない原因は?

    風邪をひきにくくする秘訣公開!

    風邪のひきはじめを治したい 安全な対処法

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました