年越し蕎麦
皆さんは毎年食べますか?
私はアメリカに住んでいながら、蕎麦大好きなので、毎年食べます。
どんな食べ方でも正当な様で、地方とかも関係なく、味付けや温冷どちらで食べるか、
どの具を入れるかまで様々でした。
さて、アメリカでも蕎麦やそば粉は手に入ります。
英語では。。。
蕎麦 【buckwheat noodles】[バックウィート・ヌードルズ]
そばの実 【buckwheat groats】[バックウィート・グローツ]
そば粉 【buckwheat flour】[バックウィート・フラワー]
[バックウィート・パンケーキ]
そうです。アメリカでは健康志向の方は
そば粉のホットケーキ等を食たべたりします。
そば粉はグルテンが無いので、米粉と同様に、
グルテンフリーダイエットではよく使われます。
蕎麦の実はお鍋で炊くと、少し粘っとして美味しいです。
海苔と醤油を少しかけて食べると美味しいですよ。
私も時々そば粉のホットケーキを作りますが、
さらさらした感じの生地が出来て、灰色のホットケーキが出来ます。^^
日本が代表する蕎麦も簡単に手に入ります。
でも、まだまだ健康志向の人以外の知名度は低いですが。。。
そんな蕎麦ですが、年越し蕎麦が何よりも国民的蕎麦の行事ですね。
年越し蕎麦ってどうやって英語で説明したら良いでしょうか?
もし、作文みたいに文章で書くなら、
Japanese people traditionally
eat buckwheat noodles on New Year’s Eve
because the long and thin noodles symbolize
the longevity.
(日本人は大晦日に長寿の意味を込めて蕎麦を食べる風習があります。)
In Japanese, the dish is called “Toshikoshi Soba”
means “year-end buckwheat noodles”.
(日本語では「年越し蕎麦」と呼び、年の終わりの蕎麦という意味です。)
The dish is prepared either with cold or warm soup.
(この料理は冷たいつゆでも暖かいつゆでも召し上がれます。)
こんな感じです。
もしご質問やわかりにくいところは、ご質問くださいね。
そう言えば、アメリカ人で蕎麦にはそば粉と小麦粉が入っている事を
見落としている人が結構いるんですよね。
だから、グルテンフリー・ダイエットとか、その他の食事制限で
小麦粉は駄目な場合は、蕎麦はまず無理ですね。
なのに、普通に食べちゃってる。。。。あちゃ〜〜 ><
十割り蕎麦はあまりアメリカには無いですし、
自分でこっちのそば粉で麺を作ろうと試みたら、
小麦粉入れないとくっつかず、そばすいとん?
とでも呼べそうな、不思議な料理になってしまいました。
私も少し前まで食事制限をしてたんですがそば粉とそばの実に助けられてました。^^
それでは、今年も年越し蕎麦を食べて、長生き目指しましょうね!!
TOEICの勉強法に興味があれば、こちらもどうぞ!
TOEIC 初心者向け。どうやって自分に合った勉強法を見つけるか(その1)& (その2)
最後まで読んで頂きありがとうございます。
シェアーして頂けたら嬉しいです!
コメントもお気軽にどうぞ^^
コメント