クリスマスツリーの飾り★種類とその意味知ってた?!

kids

クリスマスツリーの飾り

を子供と手作りしたら、
とっても楽しい冬の思い出になりそうですね。

ここ、ニューヨークでは、12月が近くなると、
あちらこちらがクリスマスの装いになります。

クリスマスの飾りって、どういう物が一般的なんでしょうか?
これから手作りする前に、クリスマスツリーの飾りの種類とその意味を見てみましょう。

クリスマスツリーの飾りはオーナメント(ornament)と言いますが、
実に色々な種類がありますね。
   
高価なガラス製のものから、
99セントショップ(日本で言う「100円圴一のお店」^^)で買える、
安いものまで色々です。

クリスマスツリーに沢山のオーナメントをつけようと、
色々買って行くと、結構お金もかかります

毎年、すこしづつ買い集めるのも良いですが、

子供と一緒に手作りのクリスマスツリーを作ったら、
とっても楽しく寒い冬の日を過ごせると思います。

自分で作った飾りが、クリスマスツリーに飾ってもらえると、
子供もとっても大喜びですね!

今日は、簡単に作れるクリスマスツリーの飾りを研究してみたいと思います。

クリスマスの飾りの種類や題材

1。星

クリスマスツリーの先端には、キリストが生まれた事を知らせた星に由来して星が飾られますね。
それ以外に普通にオーナメントとしても星型は奇麗で可愛らしいです。

   オーナメント

2。りんご

クリスマスに何故りんご?と思いませんか。
実は、中世のドイツでは、イエス・キリストの誕生日を祝う降誕祭の時に
舞台で「アダムとイブの知識の木」を行いました。

知識の木=りんごの木ですが、冬にりんごの木は葉っぱがないので、
もみの木にりんごをつけて代用しました。
それが、クリスマスツリーの由来です。
ですので、りんごが元祖クリスマスツリーの飾りなわけですね!

3。雪・ゆきだるま

クリスマスに雪が降ると「ホワイトクリスマス」と呼びますが、
雪は冬の象徴。雪の様に綿をかざったり、雪の結晶の形をつくると緑のクリスマスツリーが白で引き立ちます。
雪だるまのかざりも冬らしくて可愛いですね。

4。天使

神の使いである天使もクリスマスにはかかせません。
クリスマスツリーの先端には星の代わりに天使もよく飾られます。

   エンジェルがいるツリー
    

5。サンタクロース

誰もが知っているクリスマスのアイドル、サンタクロース。笑

   サンタケーキの上

6。トナカイとそり

そして、サンタクロースはトナカイが引っ張ったそりにのってクリスマスの夜にやって来ますね。

7。くつした

サンタクロースがプレゼントをくつしたに入れてくれる事からきてますが、
小さい靴下の形の飾りをクリスマスツリーにかざると可愛らしいです。
また、暖炉のある家では、大きなサイズのくつしたを暖炉のそばにかけたりしています。
煙突から入って来たサンタクロースが、すぐにプレゼントをいれられように配慮したんでしょうかねぇ。笑

8。杖

アメリカではキャンディー・ケーンと言って、赤と白が交互に床屋のマークのように混じっているのですが、
こちらにもちょっと深い意味がありました。

キリスト教のたとえでは、
人=羊
神=羊飼い→杖で人を導く。

そして、その色の意味は、
白=キリストの清い心
赤=十字架でキリストが流した血。

今まで意味も知らず、ミント味のキャンディー・ケーンを舐めてました。
これからは、ただ舐めるのではなく、子供に説明が出来ます。^^

    キャンディケーンのイラスト
    ひいらぎがついてますね★
    キャンディケーン

9。ベル

イエス・キリストの誕生を祝って、皆に知らせたベルにちなんで。
その他には、羊(人)に付けられたベルの音で迷子にならずに神のもとへ帰れる様にという意味もある様です。

10。ひいらぎ

柊(ひいらぎ)は英語で【Christmas holly】[クリスマス・ホーリー]。
キリストが全ての人の罪を背負って、十字架の上で処刑された時に、
かぶらされた茨(いばら)の冠を表すしています。
また、柊の赤い実はキリストの流した血を象徴するとされています。
また、トゲトゲした葉には魔除けの意味もあるようです。

その他に、りぼん、お菓子(ジンジャーブレッドマン)や小さなおもちゃ、ミニプレゼントの箱なんかも飾りますね。
クリスマスツリーやゆきだるまの形のオーナメントもあります。

ちなみにジンジャーブレッドマンってコレです。
     
    ジンジャーブレッドマン

ジンジャーブレッドクッキーが人型なんですが、
生姜とスパイスが入ったクッキーです。

見ると、あー見た事あるって思いませんか?
かわいいですよね♥

さて、こんなに色々なクリスマスの飾りの題材がありますが、
親子で楽しみながら、クリスマスの飾りを手作りしてみましょう。

↓ ↓
子供と作るクリスマスの飾りアイデア集
  

コメント

タイトルとURLをコピーしました