TOEIC 初心者向け。どうやって自分に合った勉強法を見つけるか(その1)

TOEIC(トーイック)は世界150カ国で実地されていて、

英語でのコミュニケーション能力を幅広く評価するテストです。

リスニング力、読解力、会話力及びライティングを総合的に評価します。

TOEICの勉強をこれから始めようと思っている方は、

どうやって勉強するかの計画を立て、教材等を買い進めて行くのをお勧めします。

1.計画を立てるには、まず己を知ろう!

TOEIC新公式問題集を買って、サンプル問題をやってみましょう。
次に練習テストを本番と思って、時間をはかりながらやってみて、
自分のスコアがどの辺りかを調べましょう。

問題集は高いのですが、後で勉強の際にも役立つので、
手に入れると良いです。

実際のテストがどういう感じかもわかりますので、
自分が苦手なところがわかってくるでしょう。

2.苦手が部分を強化出来る様に計画を立てよう。

模範テストの結果、「スコアが低くて、全体的に何が苦手なのかもわからない」
という方、初心者には多いと思います。

どうやって勉強を進めたら良いかのアイデアとしては、

文法の見直し
もし文法がいまいちと感じているのであれば、昔の教科書なり、
新しい文法の本を買って、見直しをしましょう。
電車に乗っている時間などに、少しずつで良いですよ。

参考書選び
練習テストの結果、正解率をみながら、
強化した方が良いと思う部分(語彙、長文読解等)
に合わせて、参考書を選びましょう。

選ぶ時はネットのレビューを参考にしながら、
でもなるべく、書店で中身を見て、
自分にあうものを選ぶのがお勧めです。

英語に慣れよう
やはり一番効果的なのが、こちらです。
とにかくネイティブの英語を沢山聞くのに勝る勉強法は無いと思います。
(TOEICのテスト向けの勉強と言うより、本当に使える英語を習得したい場合には特にお勧めです。)

★こちらは、(その2)にもっと詳しく書きましたので、ご覧下さい^^

3.TOEICの「テスト」形式を攻略する本を読む。

どんなテストかを知るだけで、点数アップにつながります。

英語が出来ても、高得点がとれる訳ではないのがテストです。

テスト特有の出題のされかた、求められている答えの選び方、
効率良く解く方法、問題に対する時間の配分の仕方を
知っていると武器になります。

ロバートヒルキ 『直前の技術』や
キム・デギュン『TOEIC Test 「正解」が見える』がお勧めです。

教材の合う、合わないは人それぞれですが、自分にあった方法で、

TOEICの点数アップが出来ると良いですね。

テストの為と思うとつい気が引ける勉強ですが、英語力を楽しくのばす
という気軽な感じで進めて行けば、長続きすると思います。

  英語力がのびたら、英語の本を読んでみよう。

  映画を全部字幕なしで、好きな俳優の声で聞けるなぁ。

  留学するぞ。

  外資系に就職するぞ。

など、具体的なゴールがあると、少し辛い時も乗り切れますね。

TOEIC初心者向け どうやって自分に合った勉強法を
見つけるか(その2)へつづく

英語好きならこちらの記事もどうぞ!
年越し蕎麦〜そばって英語で何と言う?

コメント

タイトルとURLをコピーしました