さて、(その1)で 英語に慣れよう と書きましたが、
具体的にどうやったら良いかを詳しく書きますね。
★(その1)はこちらです。
https://wadai-no-mori.info/66.html
TOEICのテスト向けの勉強だけでなく、
本当に使える英語を習得したい場合には特にお勧めなのは、
あたりまえ、と言えば あたりまえですが、
とにかくネイティブの英語を沢山聞くことです。
★ CDつきのテキストを何度も聞く。
テキストを見ないで聞いて、次にテキストに照らし合わせながら聞く。
そして、CDを真似て、自分でも最後に読んでみましょう。
これを暗記するほど繰り返すのは、とても効果的です。
リスニング力のみならず、会話力、読解力に役立ちます。
又、将来的にはライティングがスラスラ書けるのも、
この基盤のお陰になりますね。
『TOEIC新公式問題集』にもCDがついているので、
まずはこちらを使うのも良いと思います。
また、ダイアローグ(対話)スタイルの本+CDはお勧めです。
色々な人の声や会話の設定があると、楽しんで覚えられます。
例えば、これ。人気があるようで、売り切れているところも多いです。
![]() 【送料無料】英単語・熟語ダイアローグ18003訂版 [ 秋葉利治 ] |
★ 映画が好きなら、洋画がお勧め。
最初のうちは字幕付きで、気軽に見ましょう。
好きな映画なら、慣れて来たら字幕無しで見たり、
自分のペースで楽しみながら☆
自信がついてきたら、最初に字幕なしで取り合えず見てみて、
次に字幕付きにして、内容を確認しても良いですね。
でも、あまり難しい内容を選ぶと、
チンプンカンプンになるので、
子供向けとか、ファミリー系のものが良いでしょう。
★ 洋楽は超お勧め♪
私は洋楽で結構英語に慣れました。^^
英語の音に慣れるにはもってこいです。
発音が分かりやすい、バンドや歌手の方が、英語習得にはお勧めです。
歌詞や訳もオンラインでも手に入るので、一緒に歌っていくうちに、
言い回しも結構覚えられます。
★ 英語のラジオで、本場の音を聞こう。
インターネットラジオで世界中のラジオが聞けますが、
アメリカやイギリスのニュースやトーク番組をきくのもお勧めです。
自分の好きな分野を話題にしている番組を選ぶと、
解りやすいです。
アメリカでしたら、National Public Radio(NPR) の英語は
あまり速くなく、聞きやすいです。
www.npr.org/audiohelp/progstream.html
スピーカーマークを押す放送が聞けます。
試しに聞いてみましょう。
★好きな雑誌や新聞をネットでチェック
インターネット上で、海外の好きな雑誌や新聞の情報が簡単に手に入ります。
まずは気楽に、眺めながら、英語に親しみましょう。
好きな分野なら、楽しみながら出来ますね!
最後になりますが、
私の経験からは、英語の習得は
読解力 → リスニング → 会話力 → ライティング でした。
日本人は学校で英語の文法をやっているので、
書いてあるものを読んで理解する力は、
多分一番最初に来るのではないでしょうか。
ある意味、ネイティブが知らない、文法を知っています。^^
リスニングは不思議な事に、ある時突然、
今まで良く聞き取れなかった音が、脳の中で、
ちゃんとした意味になって、理解出来たのを覚えてます。
又、ライティングは、ある程度ならすぐに伸びますが、
本当に素晴らしい英文は、ネイティブでも、
大学でしっかり勉強した人ぐらいしか書けてないと思います。
私も、ライティングは、永遠の課題な気がしてます。
みなさん、それぞれの目標に向かって、頑張って下さいね。
Good Luck♥
英語好きならこちらの記事もどうぞ!
年越し蕎麦〜そばって英語で何と言う?
コメント