お正月は親子で手作り伝統あそび!すごろくを作ろう

crafts

♪も〜う い〜くつ ね〜る〜と〜 お正月
なんて、まだクリスマスも終わっていないのに歌ってますが ^^

この前、雨が降ったので、息子と2人で工作しました。
テーマは

お正月向け手作り伝統あそび!

親子で楽しく作って遊べる手作り工作♪
お正月にゆっくりと作ってみませんか?

この前作った福笑いはこちらです。
お正月は親子で手作り工作!福笑いを子供の絵で作ろう♪

             ★

<手作りすごろく>

手作りすごろく コマ サイコロ 

実は誰でも簡単に作れるのがすごろく。
難しく考えずに作ってみましょう。

子供が普段好きなテーマを選ぶと、
長い間遊んでくれるでしょう。

5歳の息子君は、大の電車好き
電車で動物園に行くというテーマで作りました。

【すごろくの作り方】

1)どんなすごろくにするかテーマを決める。

2)四角を繋げて道、または線路を描く。

3)途中大きなマスを作ったりして、
  すごろくならではの、善し悪しハプニングを書く。

4)絵を描いたり、色をつけたりして、楽しい見た目にできれば◎。
  息子にも絵を描いてもらって、母がペンでなぞってから、
  また色をつけてもらったら、とってもいい感じに出来ました★

5)すごろくのコマをつくる。

我が家のは電車がテーマなので、
NYの地下鉄(Subway)をコマにしました★

すごろくコマ 電車

途中に入れた、ハプニングの例は、

• 大変!ママが忘れ物。ふりだしへ戻る。
• 電車が来ないよ、1回休み。
• ラッキ〜♥ 快速電車で『もうすぐ駅』にひとっとび。
• ガーン。。。『まだまだ駅』に忘れ物したよ。『まだまだ駅』に戻る。
• トイレに行くよ。1回休み。
• 2マス進んでいいよ。
• 工事で電車が来ないよ。1回やすみ。
• もうすぐだよ。1マスすすんでいいよ

です。

もし車でお出かけがテーマなら、

• 新しい高速道路開通。3つ進む
• 道路が渋滞。1回やすみ。

なんていうのを書いてもよいですね!

手作りすごろくは作る時も楽しいですが、
遊ぶ時はもっと楽しいです!!

おっと、すごろくで忘れちゃいけないのが、
サイコロです!
もし、サイコロがお家に無い場合は、サイコロも手作りしてみましょう^^

【サイコロの作り方】

立方体の作り方覚えてますか〜?

確か小学校でやりましたね。笑
正方形6面で作ります。

サイコロ 平面図

工作用紙があればベストですが、厚紙と定規を使っても出来ます。

サイコロの数字は1の反対が6、2の反対が5、3の反対が4となる様に書きましょう。

のりしろつけるのを忘れずに。

     ★

実は、サイコロの事を知らなかった我が家の5歳児。
うーん、ギャンブルとかしないし、見せた事なかったなぁ 笑

作った箱が気に入って、ぼてじんと読んだりしてました ^^

さらには 「ABCを書いた箱を作りた〜い♪」
というので、こんな物も作りました。

abc サイコロ

ほら、手作りって、創造力をかき立てるから、
本当、子供には最高なんですよね〜

皆さんもすごろくで架空の旅、楽しんでみて下さいね!

(お、宇宙旅行すごろくなんてアイデアが浮かんでしまいました ^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました