風邪をひきにくくする方法・秘訣は?風邪をひきやすい人必見!

body
風邪をひきにくくする方法・秘訣は?風邪をひきやすい人必見!

風邪をひきにくくする方法

ってあるのでしょうか?

風邪をひきやすい人には実は悩みですよね。

風邪をひいてしまうと、普段の生活が思う様に出来ず、
健康の大切さをしみじみ感じたりしますね。

風邪をひかずに、健康を維持するには、
普段からの心がけが大切です。

風邪をひきやすい体質と思われている方も、
実は運動不足だったり、腸内環境が悪かったりと、
体質を改善する余地は沢山あるんですよ!

あきらめないで、一緒に見て行きましょう\(^v^)/

風邪予防には適度な運動

意外と見落とされがちなのに、
実は一番と言っても過言でないのが適度な運動です。
現代人は便利な世の中に住んでいるので、意識して身体を動かさないと、
すぐ運動不足に (´Д`)

そもそも、身体は動く為に造られた芸術?!ですが、
身体を動かさなければ、
その機能も衰えてしまいます。

軽い有酸素運動を生活の一部に取り入れると、
身体の免疫力抵抗力を高め、
風邪だけでなく、長生きへの道に繋がります。

簡単に出来るウォーキングなら、
買い物を遠くに歩いて行ったり、
子供の送り迎えの時に少し遠回りの散歩をしたりする事で出来ますね。

ちょっと本格派なら、ジョギング、自転車、水泳も良いです。
インドア派なら、DVDでヨガやエアロビクス等から始めるのも良しですね。

子供と一緒に、外でボール遊びをしたり、追い掛けごっこをすれば、
子供も身体も喜んで一石二鳥です。

週2〜3回15〜20分から始めて、様子を見ながら少しずつ、
回数や時間を増やして行けば良いでしょう。

身体との気長なお付き合いを楽しみましょうね♪

ウォーキング 風邪予防

風邪予防にはバランスの良い食事

風邪予防と言うと、何と言ってもバランスの良い食事が上げられます。
季節の野菜、果物、良質のたんぱく質の摂取を心がけ、
甘いものや炭水化物の取り過ぎには気をつけましょう。

日本では美味しいものが沢山ありますが、
栄養化の低い炭水化物の食品(パン、ケーキ、お菓子、麺類)も
とても多いので、栄養が片寄らない様に注意が必要です。

577832dc7468f458386ab3e2eefb8a59_s

充分な睡眠時間をとる

寝る事で体の免疫細胞が活性化されます。
普段から充分な睡眠時間を取る事は大切ですが、
風邪のひき始めは特に睡眠が大切です。

「早くお家に帰って休みなさい」
というのには根拠があるんですね♪

ストレスも健康維持の大敵

ストレスが溜まると自律神経のバランスが崩れて、
体温調節がうまく出来ず低体温や手足の冷え、食欲不振、不眠症等、
様々な問題にも繋がり、風邪もひきやすくなるそうです。

自分に合ったストレスを発散方法知り、プラス思考でいる事が
健康の秘訣でもあります。

腸内環境を整えて免疫力アップ

ヨーグルト、キムチ、味噌等の発酵食品は腸内環境を整えます。
腸内環境が良ければ、免疫力も上がるので、風邪もひきにくくなります。

乳酸菌サプリもオススメです。
50億個とか、数値が高いものを選ぶのをお忘れなく!

外から家に風邪菌を持ち込まない

外から帰ったら、まずはうがい+手洗いをする。
子供が居る家庭では、実践している方も多いかもしれませんが、
それを大人も(特にパパ!)実践しているかというと、
そうでも無い場合が多いですね。

外出中は手で顔に触れない事も大切です。

027221

室内の換気と適度な湿度

室内の空気は外の空気に比べ、2〜5倍は汚染されていると言います。
1日に数回は換気を良くし、室内の空気を入れ替えましょう。
もし、家族が風邪をひいている場合は、換気が更に重要です。

乾燥している時期、さらにエアコンや暖房によって、室内の空気は乾燥しています。
風邪菌は乾燥を好むので、室内の湿度を50%位に保ち
ウイルスや細菌の繁殖を防ぎましょう。

3つの首と頭、足先を冷やさない

首、手首、足首。この3つの首を暖める事で体を冷やさずに、
風邪を予防する事が出来ます。
寒い時期は、首、手首足首を暖かくする格好で外出しましょう。

また、体温は頭と足先から逃げると言います。
寒い時期の外出には帽子や足を温めるブーツで、
体を暖かく保ちましょう。

           ★

こちらに、お勧めの免疫力をあげる食材、玉ねぎとにんにくについて書いてます。
↓ ↓
風邪予防は玉ねぎとにんにくで!抵抗力・免疫力を高める食材。

コメント

タイトルとURLをコピーしました